数寄を殺すにゃまず器からまだ評価がありません

必要人数4人
必要時間1時間
形式
製作者/店舗
レビューまだレビューがありません [レビューをかく]
リンク

作品内容

時は元和(げんな)

尾張の魔王、織田信長より発せられた

「茶の湯御政道」

人をもてなす技の集大成「茶の湯」にて用いられる

様々な茶器に特異な価値を見出し

これまでの土地俸禄制を残しつつも

名物俸禄制を新たに作り上げ

石高を厭わず、家臣たちの忠を集めることと相成った。

しかし関白秀吉が治世の今日にて

身内での茶会を開きし折

筆頭御茶道である千宗易から賜った大名物

「背高黒茶碗」が何者かの手により

割られていたのを見つけた。

前日に茶会を開いた折には

ヒビどころかキズすらなかったはず。

その名物がこの世から失われるのは

さぞ惜しいことではあるが

なにより御茶道から賜った品を割るなど

関白様からの信頼を失うやもしれぬ一大事

茶碗を割し不届き者を早急に見つけ

御家の面目を保つべし。

みんなの感想・レビュー